尾道ベッチャー祭り2018の時間や駐車場、屋台は出る?ベッチャーとは?
尾道ベッチャー祭りは、尾道市民俗文化財に指定されているお祭りです。
怖い顔をした鬼神のソバ・ショーキー・ベタと獅子が、尾道市内のスーパー駐車場や商店街など、あちらこちらをソバとベタは祝棒を、ショーキーはささら竹を持って練り歩きます。
その祝棒やささら竹で何をするかというと祝棒で体を突き、ささら竹で頭を叩いたりします。
更に獅子には頭を噛まれます。
「ささら」でたたかれると頭が良くなり、「祝棒」で突かれると子宝に恵まれ、1年間風邪や病気をしないと言われています。
だから、親や祖父母が必死で鬼たちのいるところに子供を連れて行きます。
鬼神たちも子供を見つけると寄ってきます。
そのため泣き叫ぶ子供たちの声が至る所で聞こえます。
もちろん大人も突いて貰えるので、大人だけでも充分楽しめるお祭りです。
白色の能面のソバ、赤色の天狗面のショーキー、茶色の武悪面のベタ、大きな口の獅子、どれも迫力がありますよ!
そんな尾道ベッチャー祭りについて、駐車場や屋台が出るのかなど、地元民の筆者がお話させて頂きますね^^
尾道ベッチャー祭りの日にち、時間
尾道ベッチャー祭りは毎年11月1日~3日の3日間行われます。
鬼神たちの練り歩きは3日のみで、時間は7:30~18:30の間に行われます。
11月1日
【神輿渡御】18:00~
場所:市内一円
18:00 神輿渡御(一宮神社)
18:30 本町センター街西進
海岸通りから商店街
久保新開へ
21:30 御旅所
11月2日
【大祭式典】11:00~
場所:境内
11:00 神社にて大祭
13:00~福引大会
18:00 浦安の舞奉納
18:20 土堂ッ子太鼓
19:00 松瀬一昭&門松良祐 ミニライブ
奉納ベッチャー太鼓
※雨天の場合中止、変更になる場合もあり。
11月3日
【練り歩き】7:30~18:30
場所:市内一円・一宮神社境内
[午前]
(出発時間)
7:50 本通り商店街センター街 御旅所~三軒家
9:35 イオン尾道店~栗原本通り
10:00 天満町
11:30 西御所町
12:50 蘇和稲荷神社(しまなみ交流館広場)
[午後]
(出発時間)
13:45 本通り商店街センター街
14:50 久保~尾崎
15:50 久保本通り~長江口
16:50 長江通り
17:40 尾道郵便局(本局)~芙美子像前
18:30 一宮神社
19:00頃 神輿宙廻し、神輿還御
尾道ベッチャー祭り 駐車場はどうする?
尾道は観光地なのでパーキングが商店街周辺の海岸通りなどに沢山あります。
駐車場が満車だったりすることがありますが、あちらこちらにあるので根気強く探すと見つかりますよ。
参考までに近くのパーキングをお伝えしておきますね。
・うずしおパーキング
駐車台数:58台
住所:広島県尾道市土堂1丁目8-29
料金:07:00〜22:00 60分 300円 以降30分 100円
一宮神社までの距離:300m(約4分)
・千光寺公園駐車場
駐車台数:70台
料金:08:30〜17:30 普通車 1日 600円
住所:広島県尾道市西土堂町19-1
一宮神社までの距離:750m(徒歩約10分)
・タイムズ尾道駅前第2
駐車台数:18台
住所:広島県尾道市東御所町3-27
料金:月〜金 00:00〜24:00 40分200円
平日 1日最大 1,000円
土日祝 00:00〜24:00 30分200円
土日祝 1日最大 1,500円
一宮神社までの距離:550m(徒歩約7分)
・パーキング向栄
駐車台数:14台
住所:広島県尾道市土堂2丁目8-11
料金:08:00〜20:00 20分100円
20:00〜08:00 60分100円
一宮神社までの距離:400m(約5分)
お祭り当日は交通規制も敷かます。
混雑するのでお早目の行動をおすすめします。
尾道ベッチャー祭りに出店はでる?
出店は商店街に沢山出ます!
りんご飴、イカ焼き、フライドポテトなど美味しいものいっぱいあります。
食事をする場所も商店街や海岸通りに沢山あります。
カフェやラーメン屋さん、たこ焼き屋に居酒屋などジャンルも幅広いので困ることはありません。
でも、せっかくなのでお祭りの出店でご飯を楽しむのがオススメです♪
尾道ベッチャー祭り ベッチャーって何?
尾道ベッチャー祭りの「ベッチャー」というのは、鬼の名前の「ベタ」「ソバ」「ショーキー」の中のベタ=ベッチャーというところから来ています。
尾道ではベタの事をベッチャーと呼ぶ方言があるんですよ!
鉄板焼きの「ベタ焼き」も尾道では「ベッチャー焼き」って呼ぶくらいなので…。
尾道ベッチャー祭りの魅力
何といってもリズミカルな太鼓の音と掛け声が盛り上がります!
「ソバソバソバソバー」など鬼神や獅子の名前をマイクを使って地元の方が言った後に皆んなで繰り返します。
神輿も登場してめちゃくちゃテンションが上がります!
そして、クライマックスには尾道にある一宮神社の階段で鬼神3人が太鼓を叩きます
その激しさに圧倒されます。
その後一宮神社で掛け声が何度も繰り返されて本当に熱くなります!
尾道ベッチャー祭りに実際に行ってみて感じたこと、口コミ
子供の頃は怖くて怖くて逃げ回ってました。
中学生になってもその音を聞くと怖くなってたくらいです。
だけど、大人になってからはとにかくテンション上がるし盛り上がるので毎年出来る限り行っています。
突かれたり叩かれたり噛まれたり、痛い時もあるんですが達成感がありますよ!
ついつい鬼神たちがいるところを探しちゃいます。
オススメは夕方4時ごろからの商店街です。
そのままクライマックスまで見れるので楽しいですよ。
ホテルは近くにあるか
ホテルは尾道駅周辺にあります。
尾道駅から商店街はすぐそこなので近いですよ。
民宿やゲストハウスもあるので好みに合ったところに宿泊できると思います。
尾道ベッチャー祭り 雨天時の開催は中止か
雨天時も3日の練り歩きは開催されます。
太鼓などは変更もあるようです。
子連れ、赤ちゃん連れで尾道ベッチャー祭りに行く際の注意点
まず、人だかりがすごいのでベビーカーではなかなか鬼神たちには近づけないと思います。
抱っこ若しくは抱っこ紐で鬼神たちの側に行くのがいいと思います。
複数の小さな子供がいる場合には大人は2人以上がオススメです。
人だかりで押したり押されたりしてしまうので怪我をしないよう、しっかりと抱っこや手を引くなどして安全に気を付けなければなりません。
鬼神たちがスーパーなどに現れるのを狙って行った方がお子様連れには良いかもしれません。
どの鬼神や獅子も見た目が怖いので見るだけで泣いちゃう子も多いと思いますが、小さな子供たちには鬼神たちも手加減をしてくれるはずです。
特に赤ちゃんにはそぉっとしてくれると思います。
我が家の子供たちが赤ちゃんの頃はそうでしたよ!
頭が良くなる!風邪や病気にならない!と思うと鬼神たちのところに我が子を連れて行きたくなりますが、無理強いするとトラウマになったり、夜泣きなどの原因になるといけないので、あまり無理しないことが大切です。
そして、夕方以降の商店街での練り歩きは特に寒いので防寒はしっかりして行くべきです。
お年寄り連れで尾道ベッチャー祭りに行く際の注意点
やはり人だかりがすごいので、お子様連れと同じでしっかりと手を引くなど安全に気をつける必要があります。
夕方以降は寒いし暗いので帰る際など足元も見えにくいので朝か昼間の時間帯がオススメです。
しかし、鬼神たちが太鼓を叩くところは見応えがあり、お年寄りの方に喜ばれそうなので、安全や防寒に配慮のうえクライマックスの鬼神たちの太鼓を見るのもいいと思います。
厚めの上着は必ず持って行きましょう。
コメント